入れ歯(義歯)

むし歯や歯周病、事故やケガなどの外傷によって失われた歯の機能を取り戻すの治療の1つに入れ歯(義歯)があります。

当院では保険診療の入れ歯と自費の入れ歯を選ぶことができますが、患者様の9割は保険診療の入れ歯を選択されます。「保険診療で作る入れ歯はよく噛めない」、「痛みや違和感がある」というお声をよく聞きますが、必ずしもそうとは言い切れません。

ここではなぜ当院で保険診療の入れ歯治療が選ばれているのか、保険診療の入れ歯のメリットも含めて詳しくご説明していきます。

当院で取り扱う入れ歯の種類

患者様のご要望に合わせて、保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯の両方に対応しています。お口の状態を拝見して、適切な入れ歯の種類について詳しく説明させていただきますので「どのような入れ歯にすればいいのか分からない」という方も安心してご相談ください。

保険適用の入れ歯

保険診療でお作りする入れ歯はプラスチックでできています。一般的にプラスチックの入れ歯は床(しょう)と呼ばれる土台に厚みがあり、装着時に違和感や痛みを覚えるケースがありますが、これは入れ歯が患者様のお口にフィットしていないために起こるトラブルです。

では、どうすればお口にフィットした入れ歯を作ることができるのか。それは
「作成時に歯科技工所に出すオーダーをどこまで正確にできるか」
「完成後の入れ歯をどれだけうまく調整できるか」
どうかにかかっています。

違和感や痛みの大きな原因は、お口に対して入れ歯が大きすぎることです。 当院の院長は歯科技工の技術と経験をもとに、患者様のお口に合った入れ歯製作にあたり細かい指示を出すことができます。そのため、完成した入れ歯を違和感なく快適にお使いいただけるのです。

また万が一、違和感がある場合でも、調整を丁寧に行います。完成した入れ歯を使ってみて、違和感や痛みがある場合はご遠慮なくお申し付けください。お口にフィットするまで、調整させていただきます。

メリット

・費用が安い
・調整してお口に合わせやすい
・調整も保険診療で可能
・壊れたときに修理しやすい

デメリット

・プラスチックなので落とすと割れてしまうことがある
・強度を持たせるため、ある程度の厚み、大きさが必要になる

金属床

入れ歯の歯の部分を支え、顎や歯ぐきといった粘膜部分と密着して安定させている部分を「床(しょう)」と呼んでいます。保険診療の入れ歯は床がプラスチックですが、自由診療では薄く加工した金属を使うこともできます。総入れ歯の場合、床の素材によって装着感が変わってくるため、初めから薄くフィットした総入れ歯をご希望の方に適していると言えます。

メリット

・仕上がりが薄いので顎に負担がかからない
・熱が伝わりやすいので、食べ物の温度を感じやすい
・丈夫で壊れにくい

デメリット

・完成後の調整が難しい
・壊れたとき修理ができない
・費用が高い

ノンクラスプデンチャー

「クラスプ」という金属部分のバネがない入れ歯をノンクラスプデンジャーといいます。金属を使用しないため、入れ歯を使っていることが気づかれにくいです。またプラスチックと比べると柔軟性があるため、装着感がよく、自由診療の入れ歯の中では費用が安価であることも特徴です。

メリット

・金属を使用しないので目立ちにくい
・装着感がよい
・割合安価

デメリット

・保険診療と比べると費用が高い
・完成後の修正や修理が難しい
・柔軟性があるため、口内で動きやすく他の歯や歯肉に影響が出やすい

入れ歯の費用

ノンクラスプデンチャー66,000円~165,000円
金属床209,000円~275,000円

※ノンクラスプデンチャーと金属床の入れ歯は保険が適用されないため、自費診療となります。
※上記はすべて税込表示です。

お問合せcontact

【平日】9:00~12:30/14:00~19:00
【土曜日】9:00~12:30/14:00~18:00
(休診日:木曜・日曜・祝祭日)